2012年09月28日
2012.9.28 シーバスが帰って来た!
おはよう!
夜中になぜか急に鼻水が止まらなくなり・・・うつらうつらとティッシュを持ったまましっかり寝れず。。。気がついたら5時でした。およよ。
リアルタイム.シーバス釣果情報!
にほんブログ村 シーバス釣り
急いで準備、なんとか暗いうちに到着、太刀魚タイムを楽しみたい!ホームへ。
5時20分頃の到着すると、ちょうとMティも到着したところ。そして、平地につくと、昨日の話通り、ミスターも準備をはじめていた。なんと、一ヶ月半ぶりの釣りらしい。長かったねぇ。いやぁ、お帰り。
さて、急いで準備をして、まずはワインド。ワイヤーリーダーが災いして釣果が上がらないんじゃないかと気になっていたので、今日はちょっと新しいことを試しに。エギングロッド、エギングタックルなので、リーダーは2号とかなり細め。このままで前にやったら、一瞬でリーダーを切られてしまった。で、ワイヤーリーダーを使うわけだけど、そうなるとグンとアタリが減る。。。で、その中間を行く対応策を考えてみた。リーダーの先にさらに太めのリーダーを少しだけでも入れたらいいか。それでも、ワインドの場合、シャクって、糸ふけも出るし、リーダーに太刀魚の歯が当たってしまうことはある程度は仕方ない。じゃぁ、保険ということで、リーダーを2重にしてみる。20lbのフロロを2重によって、スプリットリング、もう片方はスナップにつなげて完成。これを今日は使ってみたかった。
準備ができた時にはすでに時合い突入後。まずは一投目、ほとんど沈めないでダート開始。半分ほど来て、ガチンこ!とアタッたけど,フッキングせず。
2投目、同じく表層で開始、早々にヒット!おぉ、このリーダーでいいんじゃねぇ?しかし、エギングにあわせたドラグ、ユルユルなので、ジリジリリリリ〜となりっぱなし。おもしろーい。太刀魚は指、2.5−3本の間くらいでしょうか。
さらに、4投目、同じくヒット。ギギギーっとドラグをならして、ゴボウヌキ。同じサイズ。

と、サゴシのジャンプがそこら中でスタート。ドラグこのままじゃ、ちょっと無理かなということで、しめまして、そのままワインド。しかし、反応なし。
で、ショアジギタックルへ。
ミノー、トップ、ジグと試します。ベイトはかなりたくさん、すぐ手前をうろちょろ。単発ボイルもサゴシジャンプもあるんだけど、ヒットしない。
6時半、mティ、Mr.4は終了。と、そこに隣の人にヒット。バイブレーションにシーバスのスレがかり。60cmオーバー。良いサイズ。おぉ、シーバス、ここで見るの久しぶりだわ。帰って来たんだね。
ちょっと気分転換にエギ。お立ち台のところで、シャクシャクしていると、エギに反応して足下のテトラの影に「ギラ=ン!」と光るものが!「お!シーバスやん」
さっそく、ロッドを持ち替え、ミノーを通してみる。反応はないけど、2匹、5−60cmほどのシーバスがうろうろしている。TT304、14.5g。リフト&フォールに反応して、一度近づいて来たけど、見きられた。
しかし、確実にいますね。戻って来ています、シーバスさん達。
7時半で終了しようと、元の場所に戻り。さらにトップ、ジグなどを試す。最後にTT304の25.5g、シャッド2のダブルフックバージョンで締めくくろうと決めて、3投目。中層まで沈めて、中速のリトリーブ、回収直前にスピードを落としたところに「ゴツ!」。何や、ゴツって?と見てみると、まさしく、ルアーにアタックして来たシーバスがお帰りになるところ。オスィ〜!
いやぁ、みなさん。シーバスはむっちゃ帰って来ています。その気になったら、テトラをあるいちゃいます。というか、イカ&シーバス、タックル一本勝負、ランガンの旅っていうのもアリじゃないか。
あかん、狙える魚が多すぎて、考える頭とロッドを振る腕が足りなさすぎる!
ワタクシ、今夜は夜中まで仕事。明日は朝から2時間ほど運転しての仕事なので、明日の朝、どうするか決めかねてます。行くとしたら、ホーム。短時間決戦でしょうか。みなさんはぁ?

シーバスランキング、1位に!ありがとうございます!

近畿釣りブログ,ランキン4位です!

釣りブログ ソルトルアーランキングは5位!


夜中になぜか急に鼻水が止まらなくなり・・・うつらうつらとティッシュを持ったまましっかり寝れず。。。気がついたら5時でした。およよ。
リアルタイム.シーバス釣果情報!
にほんブログ村 シーバス釣り
急いで準備、なんとか暗いうちに到着、太刀魚タイムを楽しみたい!ホームへ。
5時20分頃の到着すると、ちょうとMティも到着したところ。そして、平地につくと、昨日の話通り、ミスターも準備をはじめていた。なんと、一ヶ月半ぶりの釣りらしい。長かったねぇ。いやぁ、お帰り。
さて、急いで準備をして、まずはワインド。ワイヤーリーダーが災いして釣果が上がらないんじゃないかと気になっていたので、今日はちょっと新しいことを試しに。エギングロッド、エギングタックルなので、リーダーは2号とかなり細め。このままで前にやったら、一瞬でリーダーを切られてしまった。で、ワイヤーリーダーを使うわけだけど、そうなるとグンとアタリが減る。。。で、その中間を行く対応策を考えてみた。リーダーの先にさらに太めのリーダーを少しだけでも入れたらいいか。それでも、ワインドの場合、シャクって、糸ふけも出るし、リーダーに太刀魚の歯が当たってしまうことはある程度は仕方ない。じゃぁ、保険ということで、リーダーを2重にしてみる。20lbのフロロを2重によって、スプリットリング、もう片方はスナップにつなげて完成。これを今日は使ってみたかった。
準備ができた時にはすでに時合い突入後。まずは一投目、ほとんど沈めないでダート開始。半分ほど来て、ガチンこ!とアタッたけど,フッキングせず。
2投目、同じく表層で開始、早々にヒット!おぉ、このリーダーでいいんじゃねぇ?しかし、エギングにあわせたドラグ、ユルユルなので、ジリジリリリリ〜となりっぱなし。おもしろーい。太刀魚は指、2.5−3本の間くらいでしょうか。
さらに、4投目、同じくヒット。ギギギーっとドラグをならして、ゴボウヌキ。同じサイズ。

と、サゴシのジャンプがそこら中でスタート。ドラグこのままじゃ、ちょっと無理かなということで、しめまして、そのままワインド。しかし、反応なし。
で、ショアジギタックルへ。
ミノー、トップ、ジグと試します。ベイトはかなりたくさん、すぐ手前をうろちょろ。単発ボイルもサゴシジャンプもあるんだけど、ヒットしない。
6時半、mティ、Mr.4は終了。と、そこに隣の人にヒット。バイブレーションにシーバスのスレがかり。60cmオーバー。良いサイズ。おぉ、シーバス、ここで見るの久しぶりだわ。帰って来たんだね。
ちょっと気分転換にエギ。お立ち台のところで、シャクシャクしていると、エギに反応して足下のテトラの影に「ギラ=ン!」と光るものが!「お!シーバスやん」
さっそく、ロッドを持ち替え、ミノーを通してみる。反応はないけど、2匹、5−60cmほどのシーバスがうろうろしている。TT304、14.5g。リフト&フォールに反応して、一度近づいて来たけど、見きられた。
しかし、確実にいますね。戻って来ています、シーバスさん達。
7時半で終了しようと、元の場所に戻り。さらにトップ、ジグなどを試す。最後にTT304の25.5g、シャッド2のダブルフックバージョンで締めくくろうと決めて、3投目。中層まで沈めて、中速のリトリーブ、回収直前にスピードを落としたところに「ゴツ!」。何や、ゴツって?と見てみると、まさしく、ルアーにアタックして来たシーバスがお帰りになるところ。オスィ〜!
いやぁ、みなさん。シーバスはむっちゃ帰って来ています。その気になったら、テトラをあるいちゃいます。というか、イカ&シーバス、タックル一本勝負、ランガンの旅っていうのもアリじゃないか。
あかん、狙える魚が多すぎて、考える頭とロッドを振る腕が足りなさすぎる!
ワタクシ、今夜は夜中まで仕事。明日は朝から2時間ほど運転しての仕事なので、明日の朝、どうするか決めかねてます。行くとしたら、ホーム。短時間決戦でしょうか。みなさんはぁ?

シーバスランキング、1位に!ありがとうございます!

近畿釣りブログ,ランキン4位です!

釣りブログ ソルトルアーランキングは5位!


Posted by すぎのじ at 09:15│Comments(0)
│ソルトルアー