ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
すぎのじ
すぎのじ
本格的に釣りをはじめたのは2010年の10月、禁煙とともにルアーを投げはじめました。で、その後、すっかりハマってしまってほとんど毎日、フィールドに出て海で楽しんできました。
青物、シーバス、エギング、メバリング。ショアからルアーで狙えるものならなんでもかんでも、楽しませてもらってますよ〜!
2016年11月、ようやくブリサイズ仕留めました。

2018年秋、ライフワークである「音楽」と「釣り」とをついに融合!
「釣り」をテーマにした音楽アルバム「Fishing Diary」を発表。



CDの購入、作者のプロフィールはこちら!


アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月03日

PEラインを使う釣りでの必需品を100円ショップで


普段、釣りの時には必ずカバンに忍ばせているもの、「マチ針」。
PEラインが絡まった時に、絶対に必要なのです。いわゆるニードルというものですが、
普通にマチ針は、先端はいいのだけども、それよりも奥が同じ太さなので、絡まった部分を押し拡げる力がない。
かといって千枚通しのようなものだとかさばるし、先端を何かでカバーするものが必要なのでちょっと嫌だな、何かいいものはないかいな。。。と長年の探しておりました。

で、先日、100円ショップでいいもの発見!




(写真では3本ですが、一本抜いてからの写真、失敬)



羊毛フェルト用ニードル。
手芸で使うもののようですが、詳しくはわからない。


で、先端部分はちょっとギザギザ付きで、フェルトをなんとかするために工夫のようですが、PEにはいらないし、長すぎるのでカット。




先端は金ヤスリでチョイチョイと形成したらあら簡単。ポイントは角を作らないように断面が丸になるように削ること。
角でPEを擦りたくないし。




ということで、作業時間3分で完了。
サイズも言うことなし。奥に行くほど太くなっていくので、ラインがトラブルになった時にもスイスイーとほどけてくれるでしょう。
試しにPE1号をキュキュっと意図的に絡めて、解いてみたけど、ええ感じじゃないか!






これをスナップとか入れている小物ケースに忍ばせておく。
トラブル時用なので使いたくはないけど、つかってみたい。変な心境。






にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
シーバスランキング、 28 位!

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
近畿釣りブログ,ランキング 10  位です!

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
釣りブログ ソルトルアーランキングは 25  位!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  

Posted by すぎのじ at 11:54Comments(0)釣りグッズ

2018年11月03日

2018/11/3 爆風に鳥が舞う!


クッチャロ湖畔の白鳥さん



あまりの強風に湖で白波立ってます。
どのくらいの強風かというと

アジングタックルじゃ投げられない。。。

程度ではなく、


エギングができない


くらいでもなく


80gのメタルジグがキャスト後に押し戻されてしまう、んじゃないか?ほど。


いや、釣りはしてませんぜ。


  

Posted by すぎのじ at 11:03Comments(0)ソルトルアー旅先