2012年05月27日
2012.5.27 シーバス狙いの極意をいただきました
小潮の日曜日。朝の時間,潮はほとんど動かない。本日もシーバス。最近いやぁ、最近急にはじまってすっかりシーバスづくめ。
この土日の釣果満載。近畿の釣果情報なら↓
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
5時前に到着。パ〜ラ〜師匠と遭遇,いやぁ、久しぶりねぇ。ブリブリ。メールなんかでは連絡取り合っているのに,会うのは正月の遠征以来?昨日は来てたのに、会わなかったしね。
さて、すでにMティとカイチョさんは到着している模様。ぱ〜ら〜は、橋の手前、真ん中でやるとのこと,そこでお別れ,橋の下にMティ、中間地点にカイチョさん。僕は西端へ。
5時,まだ少し早いか?とりあえず色々と投げて様子見。反応は出ない。時折,小さなライズが見えるけど,これはシーバスとは思えない。
5時45分,普段はほとんど知らない人が来ないのに,さすがは日曜日。カイチョと僕の間に人が。。。どうやらフカセでチヌ狙いのよう。しかし、横方向に投げにくいなぁ。とか言いつつも真横へ。。。反応はなし。と思ったらもう1人が。どうやら2人セットみたい。ふと見るとカイチョは移動する模様。たしかに、あそこに入られるとちょっとやりにくいか。
僕はちょっとだけ立ち位置を変えたく,タモもって,3m西へ移動。ルアーはIP。反応はない。ルアーのケースはさっきの立ち位置のところに置いたまま。でもルアーチェンジしたいので,ウエストバッグに入っている、予備用のタックルケースの中を物色。無名のスピンテール,ブルーを発見。これ、久々に投げるなぁ。そういえば、これで去年,Yでシーバスを釣ったなぁ。ちょっと沈めて、リトリーブ。しばらく巻くと急に重みが加わった。あら?ビニールでもかけたか?いかん、回収回収。。。
ということで高速まきまき。あろうことか、これでヒット!!!!
おぉ、そうきたか。後から考えれば,重みを感じたのは潮の流れの切れ目だったんだろう。で、明るくなってきたこの時間帯,高速のリトリーブが良かったのか。ジャンプさせないように竿先を下げて,ユルユルのドラグがジリジリ出て行くのを楽しみにつつ,根に潜られないように寄せてくる。見えた魚体は40cmほどか。一昨日のシーバスよりも引きが強くて面白いぞ。足下まで,引いてきて,ここは大事にネットインをしようとタモを持った瞬間,エラアライ&フックアウト。いやぁ、このスピンテールのフック,小さいからねぇ。もう一つ,大きめでも良かったかも。残念。
あらぁ、そうか。でもちょっとわかったかも。スローじゃないな。思っているよりももう一段階上の速さかも。
立ち位置を戻り,今度はミノー、「ハマシャッドLR-T81 S US ウミガスキ」。リップが長いので,プルプルが多め。これが引いてて気持ちいいんだけど,実際,一昨日,これが最初のヒットルアーだしね。フカセンマンの目の前の方向へ。着水と同時にリトリーブで、3mほど引いたところでバイト。しかし,乗らず。
おおおー、来たねぇ。
もしかして、今のやつ,もう一回喰ってくるか,と同じ場所にキャスト。
着水直後,ヒット。キマシオタ!!!うふふ。なかなかえぇファイトです。
しかも、足下まで来た時に確認,もう一匹ついてきてました。同じサイズが。さっきバラしたのよりもサイズは良い。足下まで来てからも、ぐんぐん根に潜ろうとファイト。こっちはドラグゆるゆるですから,やられないように応戦&応戦。フックはしっかり掛かってるから,潜られなければ大丈夫でしょう。今度はしっかりネットイン!良かったぁ。今日はちょっとしたお客さんが来るから、釣ってきてねと軽重いリクエストがあったので、ちょっとプレッシャーやったし。サイズは54cm。

しかし、後は続かず。これにて終了。
向こうに戻ると,Hさんも来ていて,5人集合。ワイワイガヤガヤ。楽しいわ。パ〜ラ〜師匠は、最初の場所で3本とったとのこと。そうか、橋より向こうはもうこれで4日連続、入ってるしね。シーバス,スレさせないように場所を変えながらやっていくことが大事。これ、経験者の極意でしょう。
そうやなぁ。毎日ここに来ることもないし,シーバスだけを狙わなくても良いしね。まだまだアナリングも熱いし。とかいうて、また明日もシーバスしちゃいそう。すっかりハマったわけであります。
みなさんのクリックで、ブログランキングが決まります。ブログを継続するにあたっても大きな励みになります。ぜひクリックでご協力を。
(一つのパソコンやネットワークから一日一回までカウントされます。携帯回線からのクリックはカウントされないそうです)

日本ブログ村メバリング・ランキングへ
2位へ返り咲き!ここをクリックして確認してね。

キープ6位です!

またまたまたまたアップ20位!


この土日の釣果満載。近畿の釣果情報なら↓
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
5時前に到着。パ〜ラ〜師匠と遭遇,いやぁ、久しぶりねぇ。ブリブリ。メールなんかでは連絡取り合っているのに,会うのは正月の遠征以来?昨日は来てたのに、会わなかったしね。
さて、すでにMティとカイチョさんは到着している模様。ぱ〜ら〜は、橋の手前、真ん中でやるとのこと,そこでお別れ,橋の下にMティ、中間地点にカイチョさん。僕は西端へ。
5時,まだ少し早いか?とりあえず色々と投げて様子見。反応は出ない。時折,小さなライズが見えるけど,これはシーバスとは思えない。
5時45分,普段はほとんど知らない人が来ないのに,さすがは日曜日。カイチョと僕の間に人が。。。どうやらフカセでチヌ狙いのよう。しかし、横方向に投げにくいなぁ。とか言いつつも真横へ。。。反応はなし。と思ったらもう1人が。どうやら2人セットみたい。ふと見るとカイチョは移動する模様。たしかに、あそこに入られるとちょっとやりにくいか。
僕はちょっとだけ立ち位置を変えたく,タモもって,3m西へ移動。ルアーはIP。反応はない。ルアーのケースはさっきの立ち位置のところに置いたまま。でもルアーチェンジしたいので,ウエストバッグに入っている、予備用のタックルケースの中を物色。無名のスピンテール,ブルーを発見。これ、久々に投げるなぁ。そういえば、これで去年,Yでシーバスを釣ったなぁ。ちょっと沈めて、リトリーブ。しばらく巻くと急に重みが加わった。あら?ビニールでもかけたか?いかん、回収回収。。。
ということで高速まきまき。あろうことか、これでヒット!!!!
おぉ、そうきたか。後から考えれば,重みを感じたのは潮の流れの切れ目だったんだろう。で、明るくなってきたこの時間帯,高速のリトリーブが良かったのか。ジャンプさせないように竿先を下げて,ユルユルのドラグがジリジリ出て行くのを楽しみにつつ,根に潜られないように寄せてくる。見えた魚体は40cmほどか。一昨日のシーバスよりも引きが強くて面白いぞ。足下まで,引いてきて,ここは大事にネットインをしようとタモを持った瞬間,エラアライ&フックアウト。いやぁ、このスピンテールのフック,小さいからねぇ。もう一つ,大きめでも良かったかも。残念。
あらぁ、そうか。でもちょっとわかったかも。スローじゃないな。思っているよりももう一段階上の速さかも。
立ち位置を戻り,今度はミノー、「ハマシャッドLR-T81 S US ウミガスキ」。リップが長いので,プルプルが多め。これが引いてて気持ちいいんだけど,実際,一昨日,これが最初のヒットルアーだしね。フカセンマンの目の前の方向へ。着水と同時にリトリーブで、3mほど引いたところでバイト。しかし,乗らず。
おおおー、来たねぇ。
もしかして、今のやつ,もう一回喰ってくるか,と同じ場所にキャスト。
着水直後,ヒット。キマシオタ!!!うふふ。なかなかえぇファイトです。
しかも、足下まで来た時に確認,もう一匹ついてきてました。同じサイズが。さっきバラしたのよりもサイズは良い。足下まで来てからも、ぐんぐん根に潜ろうとファイト。こっちはドラグゆるゆるですから,やられないように応戦&応戦。フックはしっかり掛かってるから,潜られなければ大丈夫でしょう。今度はしっかりネットイン!良かったぁ。今日はちょっとしたお客さんが来るから、釣ってきてねと軽重いリクエストがあったので、ちょっとプレッシャーやったし。サイズは54cm。

しかし、後は続かず。これにて終了。
向こうに戻ると,Hさんも来ていて,5人集合。ワイワイガヤガヤ。楽しいわ。パ〜ラ〜師匠は、最初の場所で3本とったとのこと。そうか、橋より向こうはもうこれで4日連続、入ってるしね。シーバス,スレさせないように場所を変えながらやっていくことが大事。これ、経験者の極意でしょう。
そうやなぁ。毎日ここに来ることもないし,シーバスだけを狙わなくても良いしね。まだまだアナリングも熱いし。とかいうて、また明日もシーバスしちゃいそう。すっかりハマったわけであります。
みなさんのクリックで、ブログランキングが決まります。ブログを継続するにあたっても大きな励みになります。ぜひクリックでご協力を。
(一つのパソコンやネットワークから一日一回までカウントされます。携帯回線からのクリックはカウントされないそうです)

日本ブログ村メバリング・ランキングへ
2位へ返り咲き!ここをクリックして確認してね。

キープ6位です!

またまたまたまたアップ20位!


Posted by すぎのじ at 09:39│Comments(0)
│ソルトルアー