ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
すぎのじ
すぎのじ
本格的に釣りをはじめたのは2010年の10月、禁煙とともにルアーを投げはじめました。で、その後、すっかりハマってしまってほとんど毎日、フィールドに出て海で楽しんできました。
青物、シーバス、エギング、メバリング。ショアからルアーで狙えるものならなんでもかんでも、楽しませてもらってますよ〜!
2016年11月、ようやくブリサイズ仕留めました。

2018年秋、ライフワークである「音楽」と「釣り」とをついに融合!
「釣り」をテーマにした音楽アルバム「Fishing Diary」を発表。



CDの購入、作者のプロフィールはこちら!


アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年08月16日

自作サビキを極める#5 餌なしのオモリを真剣に考える

サビキ釣りでは、餌なしで、そして、ハリのみで魚に食わせます。フォールが命。餌を使って、かごを使っているならば、ゆったりと落ちていくのもいいんだろうけど、するする〜と落ちていくほうが食いが良いこと方が断然多い。で、おもりの重さを塩や他の条件に合わせて変化させるわけだけど、だいたい4号か5号くらい。
で、簡単に手に入る、ナス型や釣鐘型を使っていましたよ。

で、先日、イワシが大量に同時にかかって、そのままにしていたら、もう目も当てられないほどグッチャグッチャになってしまって。それを見た師匠。

「オモリはこの形がいいで」と見せてくれた。

ちょうど、釣鐘型のオモリが逆を向いているような。
落ちていくにはすんなりと水を切れる、そして、魚がかかった状態で、暴れたとしても、上面の抵抗でオモリが浮き上がりにくい、と。


考えてる!

そして、師匠はこれを鉛を溶かして、一個一個作っているらしいけど、それはさすがに。

で、聞いて見たら、長型の中通しのオモリを半分に切って、切り口にステンの針金を突っ込んだらいけるって!早速作って見た!


自作サビキを極める#5 餌なしのオモリを真剣に考える

自作サビキを極める#5 餌なしのオモリを真剣に考える

10号のオモリが2つあったので、切って4つでけた!


いいんじゃね。
試していんですけど、ずっと台風の影響で使えていないまま!


の^^^^


**********




にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
シーバスランキング、 25 位!

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
近畿釣りブログ,ランキング 18  位です!

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
釣りブログ ソルトルアーランキングは 29  位!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





同じカテゴリー(飲ませ釣り)の記事画像
2019/11/17 やっぱり飲ませで青物ですよ!
2019/11/16 オホホホのナブラ打ちでゲッツ!
2019/11/16 やったりました。メジロに、サワラを追加で!
2019/11/8 久々のホーム飲ませ、まさかのメジロ2本!
2019/10/20 ここに来て、人生初?の船釣り
2019/10/16-18 坊主・ハマチ・からのー出たメジロ66cm。
同じカテゴリー(飲ませ釣り)の記事
 2019/11/19 ノマセで、メジロで! (2019-11-19 09:25)
 2019/11/17 やっぱり飲ませで青物ですよ! (2019-11-19 09:21)
 2019/11/16 オホホホのナブラ打ちでゲッツ! (2019-11-16 10:38)
 2019/11/16 やったりました。メジロに、サワラを追加で! (2019-11-16 10:35)
 2019/11/8 久々のホーム飲ませ、まさかのメジロ2本! (2019-11-09 10:48)
 2019/10/20 ここに来て、人生初?の船釣り (2019-10-23 08:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作サビキを極める#5 餌なしのオモリを真剣に考える
    コメント(0)