2012年05月20日
2012.5.20 渓流ルアー、アマゴとヤマメ。
まいどどーも。こんな時間ですが。。。
海の方はどうでした?キス釣れた?
じもてぃ、釣果情報なら↓
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
こちら、帰省していたので、地元の裏山に沢登りメインの釣りをしにいこうかと思っていましたが、去年は2回行って、どちらもウグイだかアブラハヤだかの雑魚のみ。もうこの川にはおそらく、アマゴもイワナもすんでいないだろうとちょっと確信もあり。。。まぁ、車で出れば5分で着くというのはいいんだけど。
で、調べてみると一時間くらい車を走らせたところでは、漁協もなく、放流もないけど、いい感じの沢があるみたい。アマゴやイワナ、いるかはわからない。でも時間はあるし、試してみる価値はあるか、ということで意気揚々と出発。4時半に家を出て、5時半に到着。ナビを見てきたから問題なく現地へ。ここは2つの川の合流地点、そのうちのひとつ、車道からは外れていく方を釣り上っていく。
今までに渓流でルアーをやった経験はわずか。最初はカイチョと一緒にいったT川。ここはやっぱり別格、川のきれいさも、魚のストック量も半端ない!最高なんだけど、遠いしねぇ。。。で、今日のこの川はもっとこじんまりしてますよ。でもこれはこれでいい。先行者はどうやらいないよう。川沿いには登山道のようになっていて、ハイキングする人も通るのだろうか?
本日のタックルは6フィートのトラウトロッドにアブガルシアの小型スピニング、フロロの4号。ルアーはカイチョのおすすめ、Dコン、50mmです。
開始、15分でヒット。しかし、一瞬でフックアウト。ううう、なんやったのか?わからぬまま。

その後、反応なく、時間はたち、かなり川を遡ってきた。支流が結構多いせいもあって、水量はだんだん減ってきた。6時半、チェイス。いるな!ここでちょっとルアーチェンジ、ダイワのドクターミノー。Dr.イエロー。これがよかったのか、7時すぎ、7〜8m下流から緩やかな流れの中にキャストしてすぐにヒット。やった、きた。ランディングまでちょっと距離があったのでヒヤヒヤしたけど、無事手元へ。おおぉぉ!きれいなアマゴ。18cm。いましたねぇ。


このあと、さらに釣り上って、いよいよ、もう川も狭くなってきたぞ、という頃、今度はチェイスが見え、2回目のキャストでも魚がチェイス。ピックアップぎりぎりでヒット。アマゴ、追加。しかし、これはサイズダウン。14cm。


さらに1バラし。これはチェイスが見えたので、一瞬食わせの間を作ったら、ヒットしてすぐバレた。ショック。
チェイスが増える。水量も減ったけど、魚の警戒心も上流ほど薄いか?
9時まで上っていったけど、いよいよ釣りをできる水の量ではなくなってきたので、引き返す。移動したのは直線距離では1.2キロくらいかな。
良さげなポイントでは「もう一度」の思いで竿を降るがやはり一度、アタックした場所では難しい。もうほとんど車に戻ってきた場所で、思わぬ方向にルアーが飛んで、イカン!と巻き始めたらヒット。今度はヤマメ。でもこれも小さい、13cm。

車まで戻り、車を停めたすぐ足下の淵でちょっとだけ竿を降ってみると、チェイスが見える。おぉ、ここにもいるね。というか、川の水はさっきほどきれいではないけど、水量は豊富。ルアーチェンジ。Dコンの1サイズ上。63mmを持っていたので、使ってみる。今度もまた、チェイスが見え、ピックアップ寸前、岸ぎりぎりでヒット。そのまま、岸にずり上げ。今度もヤマメ。小さいけど。

久しぶりの渓流、気がつけば5時間釣り続け。堪能したぁ。いやぁ、ここいいわ。海で釣るのとは全然違う、アプローチと喜び。景色もいいし。T川みたいに歩きにくいところもないし、山登り気分だしね。
明日は金環日食だねぇ。それまでには帰ると思うけど、いけるならホームへ出撃ですな。
みなさんのクリックで、ブログランキングが決まります。ブログを継続するにあたっても大きな励みになります。ぜひクリックでご協力を。
(一つのパソコンやネットワークから一日一回までカウントされます。携帯回線からのクリックはカウントされないそうです)

日本ブログ村メバリング・ランキングへ
4位でごわす。ここをクリックして確認してね。

なんとかきーぷ???9位です!

ちょいあげ31位!

海の方はどうでした?キス釣れた?
じもてぃ、釣果情報なら↓
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
こちら、帰省していたので、地元の裏山に沢登りメインの釣りをしにいこうかと思っていましたが、去年は2回行って、どちらもウグイだかアブラハヤだかの雑魚のみ。もうこの川にはおそらく、アマゴもイワナもすんでいないだろうとちょっと確信もあり。。。まぁ、車で出れば5分で着くというのはいいんだけど。
で、調べてみると一時間くらい車を走らせたところでは、漁協もなく、放流もないけど、いい感じの沢があるみたい。アマゴやイワナ、いるかはわからない。でも時間はあるし、試してみる価値はあるか、ということで意気揚々と出発。4時半に家を出て、5時半に到着。ナビを見てきたから問題なく現地へ。ここは2つの川の合流地点、そのうちのひとつ、車道からは外れていく方を釣り上っていく。
今までに渓流でルアーをやった経験はわずか。最初はカイチョと一緒にいったT川。ここはやっぱり別格、川のきれいさも、魚のストック量も半端ない!最高なんだけど、遠いしねぇ。。。で、今日のこの川はもっとこじんまりしてますよ。でもこれはこれでいい。先行者はどうやらいないよう。川沿いには登山道のようになっていて、ハイキングする人も通るのだろうか?
本日のタックルは6フィートのトラウトロッドにアブガルシアの小型スピニング、フロロの4号。ルアーはカイチョのおすすめ、Dコン、50mmです。
開始、15分でヒット。しかし、一瞬でフックアウト。ううう、なんやったのか?わからぬまま。
その後、反応なく、時間はたち、かなり川を遡ってきた。支流が結構多いせいもあって、水量はだんだん減ってきた。6時半、チェイス。いるな!ここでちょっとルアーチェンジ、ダイワのドクターミノー。Dr.イエロー。これがよかったのか、7時すぎ、7〜8m下流から緩やかな流れの中にキャストしてすぐにヒット。やった、きた。ランディングまでちょっと距離があったのでヒヤヒヤしたけど、無事手元へ。おおぉぉ!きれいなアマゴ。18cm。いましたねぇ。
このあと、さらに釣り上って、いよいよ、もう川も狭くなってきたぞ、という頃、今度はチェイスが見え、2回目のキャストでも魚がチェイス。ピックアップぎりぎりでヒット。アマゴ、追加。しかし、これはサイズダウン。14cm。
さらに1バラし。これはチェイスが見えたので、一瞬食わせの間を作ったら、ヒットしてすぐバレた。ショック。
チェイスが増える。水量も減ったけど、魚の警戒心も上流ほど薄いか?
9時まで上っていったけど、いよいよ釣りをできる水の量ではなくなってきたので、引き返す。移動したのは直線距離では1.2キロくらいかな。
良さげなポイントでは「もう一度」の思いで竿を降るがやはり一度、アタックした場所では難しい。もうほとんど車に戻ってきた場所で、思わぬ方向にルアーが飛んで、イカン!と巻き始めたらヒット。今度はヤマメ。でもこれも小さい、13cm。
車まで戻り、車を停めたすぐ足下の淵でちょっとだけ竿を降ってみると、チェイスが見える。おぉ、ここにもいるね。というか、川の水はさっきほどきれいではないけど、水量は豊富。ルアーチェンジ。Dコンの1サイズ上。63mmを持っていたので、使ってみる。今度もまた、チェイスが見え、ピックアップ寸前、岸ぎりぎりでヒット。そのまま、岸にずり上げ。今度もヤマメ。小さいけど。
久しぶりの渓流、気がつけば5時間釣り続け。堪能したぁ。いやぁ、ここいいわ。海で釣るのとは全然違う、アプローチと喜び。景色もいいし。T川みたいに歩きにくいところもないし、山登り気分だしね。
明日は金環日食だねぇ。それまでには帰ると思うけど、いけるならホームへ出撃ですな。
みなさんのクリックで、ブログランキングが決まります。ブログを継続するにあたっても大きな励みになります。ぜひクリックでご協力を。
(一つのパソコンやネットワークから一日一回までカウントされます。携帯回線からのクリックはカウントされないそうです)

日本ブログ村メバリング・ランキングへ
4位でごわす。ここをクリックして確認してね。

なんとかきーぷ???9位です!

ちょいあげ31位!
