ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
すぎのじ
すぎのじ
本格的に釣りをはじめたのは2010年の10月、禁煙とともにルアーを投げはじめました。で、その後、すっかりハマってしまってほとんど毎日、フィールドに出て海で楽しんできました。
青物、シーバス、エギング、メバリング。ショアからルアーで狙えるものならなんでもかんでも、楽しませてもらってますよ〜!
2016年11月、ようやくブリサイズ仕留めました。

2018年秋、ライフワークである「音楽」と「釣り」とをついに融合!
「釣り」をテーマにした音楽アルバム「Fishing Diary」を発表。



CDの購入、作者のプロフィールはこちら!


アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月26日

2012.2.26 鈴鹿でメバリン、朝マズメにビュン!ときた

ということで、漁港の駐車場で仮眠。
車にいても、爆風の音は「びゅーびゅー」聞こえていますが、とりあえず瞬殺でzzzz。



   * * * * *
日本各地のメバリングブログが集結!最新釣果は
にほんブログ村メバリングランキング

   * * * * *



5時半に目覚ましをセットしたけど、結局、出入りする車の音なんかにも反応してしまって、5時前に起床!

さぁ、とりあえず明るくなるまでは勝負ができるはず。きっと何らかの反応もあるはず。

5時すぎ、すぐ目の前なのでスタート。
風は相変わらず強いです。気温は低くないと思うけど、風のせいで体感温度は3−5度ほど低いような。
とりあえず、昨日ヒットした突堤の先端に立って、沖に向かってキャストをすれば、ちょうど風を背負っている感じなので、とりあえずキャストはできる。ルアー交換、ジグも替えたり、スプリットをつけたり、いろいろしてみても反応がない。6時なって、少しずつ明るくなって来た。気になるのは、昨日あれだけいた釣り人。朝は皆無。。。ん?この辺は朝はあかんの?
6時半頃、そうホームなら時合の終了時刻。ようやくチョンっとアタリ。

きた!



きたけど、以上。

そのあとはもう反応もなく、突堤の真ん中や付け根でも探ってみたけど。何もなし。
この暴風の寒い中、2時間もアタリなしでも探り続けた自分が愛おしいわ。


向こうに見えるのは知多半島?この辺り、また釣りに来たいなぁ。

ここで三重県にはオサラバ。

アウェイっていうのはやっぱり難しいところがおおいですねぇ。情報も少ないし、勝手も違うし。いや、それでも楽しめましたよ。
結局、一晩でメバル1、ガシラ1でしたが、このメバル、ウメカッタ。

明日はホームでマッタリしまっせ。



にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
日本ブログ村メバリング・ランキングへ
一位の壁は高い。なんとあと一歩。ここをクリックして確認してね。


にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
そして、近畿釣りブログでも好調。現在なんと7位ですよ。

  

Posted by すぎのじ at 18:42Comments(0)ソルトルアー

2012年02月26日

2012.2.25 三重県遠征メバリング、この体高でっせ!

はい、なんとか行ってきました、三重遠征?というか、まぁ、仕事の延長で釣りもした、くらいですね。仕事があったのは三重県の北部、もうちょっといったら名古屋、くらいのところです。南の方の、黒潮があたってそうなところとは大違い、まぁ、どちらかというと状況はホームと同じようなものでしょうか。とりあえずはメバリングですな。

   * * * * *
日本各地のメバリングブログが集結!最新釣果は
にほんブログ村メバリングランキング

   * * * * *


今回の釣行、自分のテーマは

1)一匹くらいはちょっとえぇサイズ釣りたい
2)普段とはちがうポイントで楽しんでみたい



仕事は夕方5時頃に終了。それまでに2−30キロ程度の移動でめぼしい場所を5カ所をほど選んでいた。明るいうちにとりあえず一つくらいは見ておきたいということで、急いで移動、鈴鹿市のとある漁港に到着。時間はちょうど暗くなりだしたところ。車を停めて、様子を見に行くと堤防の先端でチヌ狙いらしき人、テトラ帯ではエサの人、声をかけてみるとメバル狙いでいま、始めたばかりとのこと。いいんじゃないの。とりあえずやってみよう。

防寒具を着込むとちょっと暑すぎるほどの気温。風もなく、いいかんじ。ただ、潮はだらっとした感じ。うーん、これはどうなんでしょうか。
まずは先ほどの人がいた少し横のテトラ帯でやってみる。反応なし。

アウェイで釣るというのは、いつもそうですが全くどうなるかわからないという真っ白感がちょっとワクワクでもあり、不安でもありますね。しばらくやっていたけど、反応はないので、突堤の先端に移動。この頃にはもう真っ暗になりました。しばらくすると最初からいた人の竿が曲がってます。暗いので良く見えないですが、チヌだったのかな。トータル30分ほどで見切りを付けて移動。帰りがけにもう一人、声をかけてみたけど、これから始めるところです、と。

2カ所目、今回はどんどん南下しながらのランガンスタイル。ここは、よくなさそうだったのでパス。

3カ所目、ここは結構大きめの漁港。自前のライトを水中に入れて釣っている人も多く、シーバス狙いと思われるルアーマンも多いです。さすがは土曜の夜、釣り人多いです。寒くもないし、ちょうどいいんですね。さて、ここは広いけど、テトラがあるような場所を中心に移動しながら探ってみました。メバリングしている人もぼちぼちいますね。でもつれてそうな感じはない。。。一回だけアタリがあったけど、チョン!でおわり。うーん、アカンノカ?ここまでで何となくわかって来たのは、どこもそれほど水深はなさそうなこと。周りには砂浜が多いので、テトラなどがないところの底は砂が多いよう?釣りをする人はかなり多いです。
ここも30分ほどやって終了。次へゴー!

4カ所目、ここはさっきほど人がいない。漁港の北と南で分断されているので、反対側へ行くにはかなり遠回りしないと行けないようで、僕が入ったのは北側。釣り人は他に一人だけ。声をかけたけど、「なんもない」とのこと。だんだんイヤな予感がして来た。。。恒例の遠征ジンクスか?長い突堤の中間辺りでまずは様子を見てみる、反応なし。突堤の先端へ移動。南側の方にはどうやらたくさん釣り人がいる模様。まぁ、たくさんいるからいいってもんじゃないですが。
先端に立っていると左右両方から流れて来ている潮があたって、ちょうど潮目ができている。底に向かってキャスト。今日はいろいろとワームも変えながらやっていますよ。しかし、このときはシーモンキーに1.5gのラウンドジグヘッド。あかん、アタリもない。。。少しだけ足場を移動、同じく目の前の潮目に向かってキャスト。水深はそれほどないので、おそらくは着底後すぐのリトリーブで

ごん!!!


キマシタ!!!!


あまりに急だったので、アドレナリンも遅れてでてきました。ははは。
満潮、潮止まりでした。ヨ!
これがねぇ、重いのよ。根に潜られたかと思いましたよ。慎重にやり取りして、ぶち抜いてすぐにテトラを駆け上がり、確保!なんだこの体高!長さは22.5cmだからホームでもないことはないサイズだけど、重さはすげーよ。



うはうは、よかったぁ。
これ一気に今回のテーマを両方クリア?!?いやいや、こんなんで満足したらあかん?

さぁ、これでメバルがいることもわかったで。同じ場所を攻めてやるぅ!


がしかし、ここから同じ場所をスローで攻めすぎて、根がかりレンパツ。

ぶ / ち / ぶ / ち 。

3−40分ほど粘って、終了。そろそろおなかも減って来たし、なんといっても疲れも出てふらふらして来た。
ここはとりあえず移動やな。。。

カーナビに登録していたポイントも次で最後。とりあえずどんなところか見てみて、いい場所だったら、そこで仮眠して、朝まで。。。と思ってやって来たものの、車を出ようとしたとたん

びゅーーーーーーーーーん!

バクフーのスランプです。

急になんやねん?しかも、ここ、なぜかネットで調べていた雰囲気と違う。ちょっと場所間違えた?砂浜だけみたい?暗いから良くわからんけど、ココハアカンワ。

これ以上南へ移動すると今度は明日の帰りが大変なので、一つ戻ることに。さっき、ヒットした場所の南側のポイントをチェック。ここはどうやらルアーを引いてくるのは無理。他の人に聞いてみたら、アナゴ一匹だけつれたよって。突堤の根元で試しに数等したら、なんやこれ?黄色いガシラ、ミニサイズがつれました。




さぁ、ここらへんで夜の部を終了しよう。急風が強風、暴風が暴力風になってきた。天気予報で見てみたら、明日の朝も風は7m????あかんやん。これ、メバリングできる風ちゃうやん。とりあえず朝マズメまで仮眠。。。


にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
日本ブログ村メバリング・ランキングへ
一位の壁は高い。なんとあと一歩。ここをクリックして確認してね。


にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
そして、近畿釣りブログでも好調。現在なんと7位ですよ。



  

Posted by すぎのじ at 16:49Comments(0)ソルトルアー