ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
すぎのじ
すぎのじ
本格的に釣りをはじめたのは2010年の10月、禁煙とともにルアーを投げはじめました。で、その後、すっかりハマってしまってほとんど毎日、フィールドに出て海で楽しんできました。
青物、シーバス、エギング、メバリング。ショアからルアーで狙えるものならなんでもかんでも、楽しませてもらってますよ〜!
2016年11月、ようやくブリサイズ仕留めました。

2018年秋、ライフワークである「音楽」と「釣り」とをついに融合!
「釣り」をテーマにした音楽アルバム「Fishing Diary」を発表。



CDの購入、作者のプロフィールはこちら!


アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月26日

2012.1.26 冬の防寒対策

今日もお休みしましたよ。だって、この寒さ。。。もありますが,仕事の方の事情もあって。

さて、皆さんは冬の防寒,どのようにされていますでしょうか?
僕の場合,もちろん、その日の寒さにもよりますが,だいたいこんな感じ。

足元から、靴の中に靴下2枚。そのうち一枚はヒートテック,それから、2枚の靴下の間に靴下用カイロ。去年は足の裏に貼っていましたが,今年は足の甲に貼っています。この方が歩きやすいし,暖かさは同じような気がするし。
で、靴も防寒仕様のものがいいのでしょうが、テトラを渡り歩くので,僕は「ハイパーVソール」って靴を使ってます。これ、本当に滑らなくてありがたいです。



はい、それから下は、ヒートテックのタイツの上にジーパン,その上に防寒スーツのズボンです。

上は長袖下着シャツ,その上に2枚ほど厚手の長袖,最後に防寒スーツ。首にはフリースのネックウォーマー、頭にはフリースかニット 帽子、そうそう、それから腰には必ず,貼るカイロ。それとポケットには白金カイロも入れています。

白金カイロは1日に必要な分だけ燃料を入れればいいので大丈夫ですが,使い捨てカイロは、毎日袋をやぶって、新しいものを使っていたのでは無駄もあるし,不経済。僕は家に帰ったら,ビニール袋に入れてきっちり密封。あれは、酸化することで発熱しているので,空気に触れなければ発熱が止まります。次に使いたい時にまた袋をあければ,同じように使えます。1日に2−3時間使ったとして,普通のサイズのカイロなら3−5回は使えます。

ということで、トータルで見ればヒートテック様々。しっかりと着込んでいれば,結構寒さは感じにくいものです。特にテトラを渡り歩いたり,釣るまでにある程度の移動をしたりすれば,体が温まって,かなり釣りやすい。つらいのは同じ場所でずっと待っていたり,風が強かったり。
どちらにしても,はやく春になってほしいのでございます。。。

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
日本ブログ村メバリング・ランキングへ
TOP10入りを目指しています。15位あたりをうろちょろ!あなたのクリックでランクが上がります
  

Posted by すぎのじ at 11:19Comments(0)ソルトルアー