ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
すぎのじ
すぎのじ
本格的に釣りをはじめたのは2010年の10月、禁煙とともにルアーを投げはじめました。で、その後、すっかりハマってしまってほとんど毎日、フィールドに出て海で楽しんできました。
青物、シーバス、エギング、メバリング。ショアからルアーで狙えるものならなんでもかんでも、楽しませてもらってますよ〜!
2016年11月、ようやくブリサイズ仕留めました。

2018年秋、ライフワークである「音楽」と「釣り」とをついに融合!
「釣り」をテーマにした音楽アルバム「Fishing Diary」を発表。



CDの購入、作者のプロフィールはこちら!


アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月10日

2012.1.8-9 第2回、年明け遠征、四国編 #2

一発目は不調に終わりましたが、まだまだチャンスはありますで。
これから一気に高知県、室戸岬を少しすぎて、Nへと向かいます。Nは去年の夏に家族で室戸に来た時に、一度だけよりましたよ。釣りはしていないですが。
到着したのは日付が変わってしばらくした頃。Nの漁港は防波堤の外洋側にはテトラがあって、先端と内向きはありません。ここは風が強い!まぁ、ある程度は覚悟していましたが、それ以上に

「寒い!!!」


準備をしていると、すでにパーラー様が先端で「ぼぉ〜、ぼぉ〜!」としゃくっておられます。こちらはまだエギさえつけていないのに、「きたぁ〜!」とか言ってます。スゲーワ。ほんで次の一言、「ばれた」。すげーわ。展開が速すぎる!
さぁ、こっちも準備できましたで、どうしようかと思っているところで、パーラー様の2投目、「もう一回来たぁ」。ホンマかいな。びっくりするわ。いきなり釣れてるし。えぇサイズですなぁ。胴長、22−3cmくらいでしょうか。えぇなぁ。

さぁ、こっちも本気でいきますで。お土産、必要ですよ。寒くても頑張るで。場所も移動しながらね。
お月さんは満月でいい感じだけど、曇りがちで、見えたり隠れたり。うーん。
寒いけど、頑張るで。たまにはメバルとか狙いながらね。
いかが釣れなくても、デカメバルとか、ガシラとが遊んでくれるはず。
寒いけど、頑張ろうと思ってんねんけど、これ、思ったよりも寒いで。そうそう、ホッカイロ持ってきてたん忘れてた。これを装着。おぉ、なんとか大丈夫?


じゃない。寒い。。。
しかも、だーれも何にもない。最初のあれだけ。
月も隠れてしまった。

寒いわ、高知。最低気温、8度っていうたやん。


あかん。ちょっとみんなで休憩や。とりあえずコンビニに行って、暖をとろう。一度片付けて、近くのコンビニへ。みんなでラーメンをすすっていると。。。

「満月」

おーい、さっきまで隠れとったやろが!

パーラー「いや、これがね、1時間くらい続くと烏賊の活性も上がってくるんですわ」

さっきから照り出したから、これで30分近いやん。。。
とりあえず、ラーメンすする。

「ずずーーーっ!」

おにぎりも食べたりなんかして、コンビニ前で若者風にタムロ。
ちょっとあったまってきたなぁ。。。しかし、寒かった。ねぇ。
ところで、もうかれこれ1時間くらい月照ってるで。

パーラー「あー、時合でしたね。俺ら、時合にラーメン喰っとった」

がーん。さぁ、どうなるのか四国遠征。

にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
↑ランキング参加中。
(最近、だいたい10位くらいに落ち着いてしまった)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!




  

Posted by すぎのじ at 17:07Comments(0)ソルトルアー

2012年01月10日

2012.1.8-9 第2回、年明け遠征、四国編 #1

きました、今年の遠征、新年一発目。
そういえば去年は、この時期に串本にみんなで行きましたが、カマスやガシラといった小物しかゲットできず、クタクタで帰りましたな。。。今年の参加者は、Hさん、パーラー、Mティ、僕の4人。みんなのタックルや荷物を考えると、何でもかんでも車に入れるわけにもいかないですから、何を持っていくか考えました。クーラーボックスは共有、防寒具に関しては、サーフで使うウエーダーを利用するということで、普段のものは持っていかず、厚手のウインドブレーカー、それから、もっと寒くなったらライフジャケットも使えるし。タックルはショアジギ、エギングとメバリングの3つ。結構な荷物になってしまいました。
8日の夜、ぱーらー様がそれぞれの家を回ってくれて、8時前、H邸を出発。気分は揚々。四国へ向けて出発!

淡路島を抜けて、徳島の「いはら釣具店」で情報収集。青物情報はないけど、アオリイカは連日釣れているらしい。まずは徳島県の南部、Tという場所へ。まだ日付の変わる前。何とか早いうちにお土産だけでもゲットしたい!
よく知らないポイントで真っ暗なだけにちょっとどこへ行ったらいいのかわからないですが、先端の方へ行くとえらいたくさんの釣り人と墨あと!期待は最大限です。先端の方は人が多くて入りにくそうだったので、根元の方へ。買ったばかりのカラマレッティを準備して、キャスト。
手前はテトラであまり水面の近くまではいけないので、足下まで寄せてくることが出来ないから、沖で勝負したいところ。。。ただし、当然真っ暗ではじめての場所、しかもほとんど使っていないタックルということで、「何やっているかわからん感」は最高潮です。
すぐ右隣で釣っていたパーラーさま。さすがは烏賊占い師、一投目にアタリがあったそう。でもあとが続かず。結局、誰もヒットせず。1時間ほどで高知県を目指すことに。




にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
↑ランキング参加中。
(最近、だいたい10位くらいに落ち着いてしまった)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!


まだまだ先にチャンスはたくさん転がっている、はず。  

Posted by すぎのじ at 16:39Comments(0)ソルトルアー