2012年01月11日
2012.1.11 Hタチウオ調査
なんでも、Hでタチウオが釣れているとか。もう年が明けて10日も経つというのに、イワシが入っているとか。遠征から帰って、さすがに昨日は撃沈&休みましたが、今日は気分をかえて、ワインド、やってみます。
6時半前に到着。予想通り、すでに釣り人はいるけど、平日だし込み合っているわけでもない。ルアーは見える範囲で隣の一人だけ。あとはエサのよう。いやぁ、ワインドでタチウオ、久しぶりやなぁ。
少し風はあるけど、それほど寒くもないし、これで釣れればバッチリ。
7時半。何も起こらない海を眺めつつ、納竿。見える範囲ではだーれも、なんにも、でした。
隣の方に聞いてみると、昨日の夜からいるとかで、日付の変わる前頃にエサ釣りの人が数本上げていた、夜中にも少しは上がっていたらしい。うーん、どちらにしてもチャンスはあまりないのかな。イワシも見えなかったなぁ。

↑ランキング参加中。
(いやぁ、1日にたくさん記事書いちゃった。)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!
6時半前に到着。予想通り、すでに釣り人はいるけど、平日だし込み合っているわけでもない。ルアーは見える範囲で隣の一人だけ。あとはエサのよう。いやぁ、ワインドでタチウオ、久しぶりやなぁ。
少し風はあるけど、それほど寒くもないし、これで釣れればバッチリ。
7時半。何も起こらない海を眺めつつ、納竿。見える範囲ではだーれも、なんにも、でした。
隣の方に聞いてみると、昨日の夜からいるとかで、日付の変わる前頃にエサ釣りの人が数本上げていた、夜中にも少しは上がっていたらしい。うーん、どちらにしてもチャンスはあまりないのかな。イワシも見えなかったなぁ。

↑ランキング参加中。
(いやぁ、1日にたくさん記事書いちゃった。)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!

2012年01月11日
2012.1.8-9 第2回、年明け遠征、四国編 #5(ラスト)
さぁ、ぐっすり寝て、日も傾き出した。そろそろ夕マズメか?と時計を見るとまだ昼の2時じゃん。。。いやぁ、夜中から釣っているとさすがに1日が長い。えぇのですが。とりあえずゴールデンタイムまでは突堤で、シャクシャクとかネチネチとか。


何にも起こらへんなぁ。。。
4時前、ちょっと早めだけど、勝手にゴールデンタイム。
昼前と同じ、右側のサーフをランガンしながらキャストしまくり。
一番遠くまで来たところで、ルアーの着水点の少し手前で小魚がはねた。
きたか?
そのラインにルアーが通るようにすかさず移動。リトリーブで、小魚の群れが逃げ惑う!
きたか?
不意の大物のヒットに備えて、緊張感がほとばしる。
くるか?
さらに同じ場所へキャスト。
ん?
こんか?
来んな。。。
あ!おかしい!!!
パーラーちゃんとMティは突堤のところでラストチャンスに掛けると言っていたのに、気がつくと突堤に誰もいない。考えられる選択肢は2つ。
1)突堤で釣っていたどちらかに大物がヒット、抜き上げることが出来ないので、サーフでのずり上げをすべく、向こう側に降りている。
2)向こう側のサーフで釣っていたHさんがヒットしたので、2人で見に行った。
さぁ、どっちや?
どちらにしても、しばらくしたら戻ってくるはず。しばし待つ。こちらは黙々とキャスト。
10分後、まだ戻ってない。これは超大物???
15分後、気になってパーラーちゃんに入電。
「どこ?」
「あー、寒いんでやめて車に戻ってます」
???
なんじゃー、そりゃぁ。
あまりの何にもなさに、みんなあきらめて車に帰ってる。。。
いや、ここで最後の大物がくるんやで。
人知れず、ただ一人キャストしている僕のロッドがしなるのを見て、君たちは早々に片付けた自分を呪うんやで。高知の夕日が海に沈んでいくよ。最後の最後に君たちは呪うんやで。
やで。
やで。
その20分後。
僕は自分だけ片付いていない荷物を整理しながら、体中ぼろぼろでウエーダーを脱ぐのにこけそうになりながら、自分の呪うのでした。。。
ちーん!
やっぱり遠征あかんやん。パ〜ラ〜節、炸裂したやん。
帰り道、高速に乗った車の窓にはきれいな満月。
「あー、いま時合いやで」

↑ランキング参加中。
(遠征シリーズいかがでした?)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!


何にも起こらへんなぁ。。。
4時前、ちょっと早めだけど、勝手にゴールデンタイム。
昼前と同じ、右側のサーフをランガンしながらキャストしまくり。
一番遠くまで来たところで、ルアーの着水点の少し手前で小魚がはねた。
きたか?
そのラインにルアーが通るようにすかさず移動。リトリーブで、小魚の群れが逃げ惑う!
きたか?
不意の大物のヒットに備えて、緊張感がほとばしる。
くるか?
さらに同じ場所へキャスト。
ん?
こんか?
来んな。。。
あ!おかしい!!!
パーラーちゃんとMティは突堤のところでラストチャンスに掛けると言っていたのに、気がつくと突堤に誰もいない。考えられる選択肢は2つ。
1)突堤で釣っていたどちらかに大物がヒット、抜き上げることが出来ないので、サーフでのずり上げをすべく、向こう側に降りている。
2)向こう側のサーフで釣っていたHさんがヒットしたので、2人で見に行った。
さぁ、どっちや?
どちらにしても、しばらくしたら戻ってくるはず。しばし待つ。こちらは黙々とキャスト。
10分後、まだ戻ってない。これは超大物???
15分後、気になってパーラーちゃんに入電。
「どこ?」
「あー、寒いんでやめて車に戻ってます」
???
なんじゃー、そりゃぁ。
あまりの何にもなさに、みんなあきらめて車に帰ってる。。。
いや、ここで最後の大物がくるんやで。
人知れず、ただ一人キャストしている僕のロッドがしなるのを見て、君たちは早々に片付けた自分を呪うんやで。高知の夕日が海に沈んでいくよ。最後の最後に君たちは呪うんやで。
やで。
やで。
その20分後。
僕は自分だけ片付いていない荷物を整理しながら、体中ぼろぼろでウエーダーを脱ぐのにこけそうになりながら、自分の呪うのでした。。。
ちーん!
やっぱり遠征あかんやん。パ〜ラ〜節、炸裂したやん。
帰り道、高速に乗った車の窓にはきれいな満月。
「あー、いま時合いやで」

↑ランキング参加中。
(遠征シリーズいかがでした?)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!

2012年01月11日
2012.1.8-9 第2回、年明け遠征、四国編 #4
失意のまま、場所移動。さらに西へ。
Hさんのおすすめポイントでは、なんと駐車場にHさんの友だちの車があり、さらになんと、そのお友達、ちょうど終了して車のところに。目の前には「ブリ」!!!
上がっているではないですか!すげー。でかい。
なんでも今日でこの方は3日目。ずっとダメだったけど、今日ようやくヒットしたとのこと。状況は決してよくない。このヒットもたまたまで、この場所も今からだったらやめておいた方がいいとのこと。余裕があるなら、Kに行ってはどうかとアドバイスをもらい、一路。
昼前に干潮の潮どまり、その直前から直後はやってみるべき、とのことで、到着後早々に開始。今回はじめてのサーフです。

真ん中に突堤があるので、それを中心に2人ずつに分かれ、僕とMティは右側へ。夜中はあれだけ寒かったのに、ちょっと歩いただけで汗まみれ。。。

暑い!
ミノーを中心に、キャストしまくり。いやぁ、広ーいサーフでのフルキャスト、気持ちいいですよ。しかし、反応はなし。潮が流れ出している辺りを隈無く探り、青物、さらにヒラメちゃんなどいらっしゃらないかとキャスト、キャスト、キャスト。
片道、4−500mくらい進んで、また引き返す。トータルで1時間半ほどやって、体もクタクタ。見ると、他の3人はすでに突堤に戻ってる。うーん、しゃーない、戻るか。
突堤にたどり着くと、もうクタクタ。ちょっとした段差に足を上げるのがつらい。。。で、他のみんなの様子を聞くと、なんとHさんが掛けたらしい。
バード
しかも、鷹。
こわぁ。
必死の思いで外したらしい。
あと、突堤の辺りにはイカもいるらしく、パーラーちゃんはエギをシャクシャク。惜しかったらしいけど、ゲットならず。
ナラバということで、僕も車から、他のタックルも出してきて、エギ&メバ。
小魚はいっぱいいますで。チヌやシーバスらしきものも見えています。悪くはないんじゃないの?
昼時ということで、僕以外の3人はコンビニへ買い物。僕は荷物番とナブラチェッカー。
すると、出ました。そう、さっき、僕が必死で投げていた、流れ出しの辺り。小魚の群れが必死で逃げています。
おーい!、こっちこーい!!!
おるで、確実に。
みんなが帰ってきて、昼食タイム。Hさんのご家族手作りのおかずなどもおいしく戴きながら、最後の戦いにかける意気込みなどを。。。そして、しばしの撃沈。。。

爆風が吹いていても、人間寝れることが証明されました。。。

↑ランキング参加中。
(いけーーーー!あげれーーーー!)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!

Hさんのおすすめポイントでは、なんと駐車場にHさんの友だちの車があり、さらになんと、そのお友達、ちょうど終了して車のところに。目の前には「ブリ」!!!
上がっているではないですか!すげー。でかい。
なんでも今日でこの方は3日目。ずっとダメだったけど、今日ようやくヒットしたとのこと。状況は決してよくない。このヒットもたまたまで、この場所も今からだったらやめておいた方がいいとのこと。余裕があるなら、Kに行ってはどうかとアドバイスをもらい、一路。
昼前に干潮の潮どまり、その直前から直後はやってみるべき、とのことで、到着後早々に開始。今回はじめてのサーフです。

真ん中に突堤があるので、それを中心に2人ずつに分かれ、僕とMティは右側へ。夜中はあれだけ寒かったのに、ちょっと歩いただけで汗まみれ。。。

暑い!
ミノーを中心に、キャストしまくり。いやぁ、広ーいサーフでのフルキャスト、気持ちいいですよ。しかし、反応はなし。潮が流れ出している辺りを隈無く探り、青物、さらにヒラメちゃんなどいらっしゃらないかとキャスト、キャスト、キャスト。
片道、4−500mくらい進んで、また引き返す。トータルで1時間半ほどやって、体もクタクタ。見ると、他の3人はすでに突堤に戻ってる。うーん、しゃーない、戻るか。
突堤にたどり着くと、もうクタクタ。ちょっとした段差に足を上げるのがつらい。。。で、他のみんなの様子を聞くと、なんとHさんが掛けたらしい。
バード
しかも、鷹。
こわぁ。
必死の思いで外したらしい。
あと、突堤の辺りにはイカもいるらしく、パーラーちゃんはエギをシャクシャク。惜しかったらしいけど、ゲットならず。
ナラバということで、僕も車から、他のタックルも出してきて、エギ&メバ。
小魚はいっぱいいますで。チヌやシーバスらしきものも見えています。悪くはないんじゃないの?
昼時ということで、僕以外の3人はコンビニへ買い物。僕は荷物番とナブラチェッカー。
すると、出ました。そう、さっき、僕が必死で投げていた、流れ出しの辺り。小魚の群れが必死で逃げています。
おーい!、こっちこーい!!!
おるで、確実に。
みんなが帰ってきて、昼食タイム。Hさんのご家族手作りのおかずなどもおいしく戴きながら、最後の戦いにかける意気込みなどを。。。そして、しばしの撃沈。。。

爆風が吹いていても、人間寝れることが証明されました。。。

↑ランキング参加中。
(いけーーーー!あげれーーーー!)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!

2012年01月11日
2012.1.8-9 第2回、年明け遠征、四国編 #3
満月の照るタイミングは逃してしまったけど、朝まずめはきめますよ。場所はどうしようかというとこになったけど、結局、さっき釣っていたN漁港の反対側の波止にすることに。五時半まで車内で仮眠。
そして気がついたら一瞬でアラーム。
リーンリーン!!
意を決して外へ。さらに寒い!!!
「こんな寒い中、釣りに行くなんて、全くのアホですわ」
ほんまに。
防波堤の先端へ向けては誰かが作ってれた木製のハシゴやテトラの上に道ができていて、歩きやすくなっています。ありがたい。
暗い間はエギング。反応なし。墨あとはありますが。
明るくなり出したので、ショアジギに持ちかえる。まずはトップ。サーフェススライダー。まだ暗くて、どこにルアーがあるのか確認しにくいんだけど、三投目くらいに、沖でアタリ。なんや?!?しかし、乗らず。確実に魚でしたが、大きい感じではなかった。くーーっ!
依然寒いです。特に足元。ウエーダーのブーツは決して暖房仕様ではなく、厚手とはいえ、靴下一枚にしてしまったのは失敗。いや、どちらかといえば、靴下用のホッカイロを持ってくるべきやった。まぁ、腰に貼ってるカイロは効いてますよ。さらに、ズボンのポケットにいれている白金カイロもアッタカイ。
ん?ちょっと熱いくらい。
いや、熱いな。
あつっ!
熱いわ~わーわ。
左足の付け根辺りがこのままやと火傷やで。しかし、テトラの上に立っているし、平地に戻るのは一苦労。手にはショアジギタックル。カイロはウエーダーの中ではいているジーパンのポケットの中。さらに寒さ対策でライフジャケットも着てるし、さらには腰にウエストバッグも。何とか手を潜り込ませようとするけど、どうやっても近くにさえも行かず。手にタックルを持った春の不審者みたいになってます。仕方なく、ウエーダーの上からカイロを上へと押し上げ、何とか取りだすことに成功。いつもはこんなに熱くはならないけど、今回は長時間、持たせるために、燃料を多めにいれたのが良くなかったのか?!
気を取り直して、ルアーを投げまくり。トップからはじまって、バイブ、ミノー、シンペン、ジグといろいろやってみましたが、ヒットなし。他のみんなも同様。
気分転換にロック。テトラと波止の隙間でチョンチョン。
くく、くぃーーー。
出たか、デカガシラ?
さすが、四国の根魚はでかいねーーっとか言いたいんですけど。

それは、ホームで釣ってるサイズじゃ!!
サイズこそまぁまぁやけど、ここから根魚の爆釣!!!
となったらまだええんやけど、結局、ガシラでさえこの一匹。アタリはあるんやけど、渋い。食欲ないんか? なんやねーん!
気温は少しずつ上がってきたけど、テンションは上がらず。なんとなく示し合わせたわけでもなく、ここでは終了ということに。

波は穏やか、風はあり。雰囲気は悪くない。ベイトは確認できないけど、沖堤のほうでは鳥が何度も突っ込んでいたので、何かいたはず。しかし、さすがは三連休、釣り人は思ったよりもたくさん来ました。


↑ランキング参加中。
(お、久々に上位、6位です。この調子。)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!

そして気がついたら一瞬でアラーム。
リーンリーン!!
意を決して外へ。さらに寒い!!!
「こんな寒い中、釣りに行くなんて、全くのアホですわ」
ほんまに。
防波堤の先端へ向けては誰かが作ってれた木製のハシゴやテトラの上に道ができていて、歩きやすくなっています。ありがたい。
暗い間はエギング。反応なし。墨あとはありますが。
明るくなり出したので、ショアジギに持ちかえる。まずはトップ。サーフェススライダー。まだ暗くて、どこにルアーがあるのか確認しにくいんだけど、三投目くらいに、沖でアタリ。なんや?!?しかし、乗らず。確実に魚でしたが、大きい感じではなかった。くーーっ!
依然寒いです。特に足元。ウエーダーのブーツは決して暖房仕様ではなく、厚手とはいえ、靴下一枚にしてしまったのは失敗。いや、どちらかといえば、靴下用のホッカイロを持ってくるべきやった。まぁ、腰に貼ってるカイロは効いてますよ。さらに、ズボンのポケットにいれている白金カイロもアッタカイ。
ん?ちょっと熱いくらい。
いや、熱いな。
あつっ!
熱いわ~わーわ。
左足の付け根辺りがこのままやと火傷やで。しかし、テトラの上に立っているし、平地に戻るのは一苦労。手にはショアジギタックル。カイロはウエーダーの中ではいているジーパンのポケットの中。さらに寒さ対策でライフジャケットも着てるし、さらには腰にウエストバッグも。何とか手を潜り込ませようとするけど、どうやっても近くにさえも行かず。手にタックルを持った春の不審者みたいになってます。仕方なく、ウエーダーの上からカイロを上へと押し上げ、何とか取りだすことに成功。いつもはこんなに熱くはならないけど、今回は長時間、持たせるために、燃料を多めにいれたのが良くなかったのか?!
気を取り直して、ルアーを投げまくり。トップからはじまって、バイブ、ミノー、シンペン、ジグといろいろやってみましたが、ヒットなし。他のみんなも同様。
気分転換にロック。テトラと波止の隙間でチョンチョン。
くく、くぃーーー。
出たか、デカガシラ?
さすが、四国の根魚はでかいねーーっとか言いたいんですけど。

それは、ホームで釣ってるサイズじゃ!!
サイズこそまぁまぁやけど、ここから根魚の爆釣!!!
となったらまだええんやけど、結局、ガシラでさえこの一匹。アタリはあるんやけど、渋い。食欲ないんか? なんやねーん!
気温は少しずつ上がってきたけど、テンションは上がらず。なんとなく示し合わせたわけでもなく、ここでは終了ということに。

波は穏やか、風はあり。雰囲気は悪くない。ベイトは確認できないけど、沖堤のほうでは鳥が何度も突っ込んでいたので、何かいたはず。しかし、さすがは三連休、釣り人は思ったよりもたくさん来ました。


↑ランキング参加中。
(お、久々に上位、6位です。この調子。)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!

2012年01月10日
2012.1.8-9 第2回、年明け遠征、四国編 #2
一発目は不調に終わりましたが、まだまだチャンスはありますで。
これから一気に高知県、室戸岬を少しすぎて、Nへと向かいます。Nは去年の夏に家族で室戸に来た時に、一度だけよりましたよ。釣りはしていないですが。
到着したのは日付が変わってしばらくした頃。Nの漁港は防波堤の外洋側にはテトラがあって、先端と内向きはありません。ここは風が強い!まぁ、ある程度は覚悟していましたが、それ以上に
「寒い!!!」
準備をしていると、すでにパーラー様が先端で「ぼぉ〜、ぼぉ〜!」としゃくっておられます。こちらはまだエギさえつけていないのに、「きたぁ〜!」とか言ってます。スゲーワ。ほんで次の一言、「ばれた」。すげーわ。展開が速すぎる!
さぁ、こっちも準備できましたで、どうしようかと思っているところで、パーラー様の2投目、「もう一回来たぁ」。ホンマかいな。びっくりするわ。いきなり釣れてるし。えぇサイズですなぁ。胴長、22−3cmくらいでしょうか。えぇなぁ。
さぁ、こっちも本気でいきますで。お土産、必要ですよ。寒くても頑張るで。場所も移動しながらね。
お月さんは満月でいい感じだけど、曇りがちで、見えたり隠れたり。うーん。
寒いけど、頑張るで。たまにはメバルとか狙いながらね。
いかが釣れなくても、デカメバルとか、ガシラとが遊んでくれるはず。
寒いけど、頑張ろうと思ってんねんけど、これ、思ったよりも寒いで。そうそう、ホッカイロ持ってきてたん忘れてた。これを装着。おぉ、なんとか大丈夫?
?
?
じゃない。寒い。。。
しかも、だーれも何にもない。最初のあれだけ。
月も隠れてしまった。
寒いわ、高知。最低気温、8度っていうたやん。
あかん。ちょっとみんなで休憩や。とりあえずコンビニに行って、暖をとろう。一度片付けて、近くのコンビニへ。みんなでラーメンをすすっていると。。。
「満月」
●
おーい、さっきまで隠れとったやろが!
パーラー「いや、これがね、1時間くらい続くと烏賊の活性も上がってくるんですわ」
さっきから照り出したから、これで30分近いやん。。。
とりあえず、ラーメンすする。
「ずずーーーっ!」
おにぎりも食べたりなんかして、コンビニ前で若者風にタムロ。
ちょっとあったまってきたなぁ。。。しかし、寒かった。ねぇ。
ところで、もうかれこれ1時間くらい月照ってるで。
パーラー「あー、時合でしたね。俺ら、時合にラーメン喰っとった」
がーん。さぁ、どうなるのか四国遠征。

↑ランキング参加中。
(最近、だいたい10位くらいに落ち着いてしまった)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!

これから一気に高知県、室戸岬を少しすぎて、Nへと向かいます。Nは去年の夏に家族で室戸に来た時に、一度だけよりましたよ。釣りはしていないですが。
到着したのは日付が変わってしばらくした頃。Nの漁港は防波堤の外洋側にはテトラがあって、先端と内向きはありません。ここは風が強い!まぁ、ある程度は覚悟していましたが、それ以上に
「寒い!!!」
準備をしていると、すでにパーラー様が先端で「ぼぉ〜、ぼぉ〜!」としゃくっておられます。こちらはまだエギさえつけていないのに、「きたぁ〜!」とか言ってます。スゲーワ。ほんで次の一言、「ばれた」。すげーわ。展開が速すぎる!
さぁ、こっちも準備できましたで、どうしようかと思っているところで、パーラー様の2投目、「もう一回来たぁ」。ホンマかいな。びっくりするわ。いきなり釣れてるし。えぇサイズですなぁ。胴長、22−3cmくらいでしょうか。えぇなぁ。
さぁ、こっちも本気でいきますで。お土産、必要ですよ。寒くても頑張るで。場所も移動しながらね。
お月さんは満月でいい感じだけど、曇りがちで、見えたり隠れたり。うーん。
寒いけど、頑張るで。たまにはメバルとか狙いながらね。
いかが釣れなくても、デカメバルとか、ガシラとが遊んでくれるはず。
寒いけど、頑張ろうと思ってんねんけど、これ、思ったよりも寒いで。そうそう、ホッカイロ持ってきてたん忘れてた。これを装着。おぉ、なんとか大丈夫?
?
?
じゃない。寒い。。。
しかも、だーれも何にもない。最初のあれだけ。
月も隠れてしまった。
寒いわ、高知。最低気温、8度っていうたやん。
あかん。ちょっとみんなで休憩や。とりあえずコンビニに行って、暖をとろう。一度片付けて、近くのコンビニへ。みんなでラーメンをすすっていると。。。
「満月」
●
おーい、さっきまで隠れとったやろが!
パーラー「いや、これがね、1時間くらい続くと烏賊の活性も上がってくるんですわ」
さっきから照り出したから、これで30分近いやん。。。
とりあえず、ラーメンすする。
「ずずーーーっ!」
おにぎりも食べたりなんかして、コンビニ前で若者風にタムロ。
ちょっとあったまってきたなぁ。。。しかし、寒かった。ねぇ。
ところで、もうかれこれ1時間くらい月照ってるで。
パーラー「あー、時合でしたね。俺ら、時合にラーメン喰っとった」
がーん。さぁ、どうなるのか四国遠征。

↑ランキング参加中。
(最近、だいたい10位くらいに落ち着いてしまった)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!

2012年01月10日
2012.1.8-9 第2回、年明け遠征、四国編 #1
きました、今年の遠征、新年一発目。
そういえば去年は、この時期に串本にみんなで行きましたが、カマスやガシラといった小物しかゲットできず、クタクタで帰りましたな。。。今年の参加者は、Hさん、パーラー、Mティ、僕の4人。みんなのタックルや荷物を考えると、何でもかんでも車に入れるわけにもいかないですから、何を持っていくか考えました。クーラーボックスは共有、防寒具に関しては、サーフで使うウエーダーを利用するということで、普段のものは持っていかず、厚手のウインドブレーカー、それから、もっと寒くなったらライフジャケットも使えるし。タックルはショアジギ、エギングとメバリングの3つ。結構な荷物になってしまいました。
8日の夜、ぱーらー様がそれぞれの家を回ってくれて、8時前、H邸を出発。気分は揚々。四国へ向けて出発!
淡路島を抜けて、徳島の「いはら釣具店」で情報収集。青物情報はないけど、アオリイカは連日釣れているらしい。まずは徳島県の南部、Tという場所へ。まだ日付の変わる前。何とか早いうちにお土産だけでもゲットしたい!
よく知らないポイントで真っ暗なだけにちょっとどこへ行ったらいいのかわからないですが、先端の方へ行くとえらいたくさんの釣り人と墨あと!期待は最大限です。先端の方は人が多くて入りにくそうだったので、根元の方へ。買ったばかりのカラマレッティを準備して、キャスト。
手前はテトラであまり水面の近くまではいけないので、足下まで寄せてくることが出来ないから、沖で勝負したいところ。。。ただし、当然真っ暗ではじめての場所、しかもほとんど使っていないタックルということで、「何やっているかわからん感」は最高潮です。
すぐ右隣で釣っていたパーラーさま。さすがは烏賊占い師、一投目にアタリがあったそう。でもあとが続かず。結局、誰もヒットせず。1時間ほどで高知県を目指すことに。


↑ランキング参加中。
(最近、だいたい10位くらいに落ち着いてしまった)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!
まだまだ先にチャンスはたくさん転がっている、はず。
そういえば去年は、この時期に串本にみんなで行きましたが、カマスやガシラといった小物しかゲットできず、クタクタで帰りましたな。。。今年の参加者は、Hさん、パーラー、Mティ、僕の4人。みんなのタックルや荷物を考えると、何でもかんでも車に入れるわけにもいかないですから、何を持っていくか考えました。クーラーボックスは共有、防寒具に関しては、サーフで使うウエーダーを利用するということで、普段のものは持っていかず、厚手のウインドブレーカー、それから、もっと寒くなったらライフジャケットも使えるし。タックルはショアジギ、エギングとメバリングの3つ。結構な荷物になってしまいました。
8日の夜、ぱーらー様がそれぞれの家を回ってくれて、8時前、H邸を出発。気分は揚々。四国へ向けて出発!
淡路島を抜けて、徳島の「いはら釣具店」で情報収集。青物情報はないけど、アオリイカは連日釣れているらしい。まずは徳島県の南部、Tという場所へ。まだ日付の変わる前。何とか早いうちにお土産だけでもゲットしたい!
よく知らないポイントで真っ暗なだけにちょっとどこへ行ったらいいのかわからないですが、先端の方へ行くとえらいたくさんの釣り人と墨あと!期待は最大限です。先端の方は人が多くて入りにくそうだったので、根元の方へ。買ったばかりのカラマレッティを準備して、キャスト。
手前はテトラであまり水面の近くまではいけないので、足下まで寄せてくることが出来ないから、沖で勝負したいところ。。。ただし、当然真っ暗ではじめての場所、しかもほとんど使っていないタックルということで、「何やっているかわからん感」は最高潮です。
すぐ右隣で釣っていたパーラーさま。さすがは烏賊占い師、一投目にアタリがあったそう。でもあとが続かず。結局、誰もヒットせず。1時間ほどで高知県を目指すことに。


↑ランキング参加中。
(最近、だいたい10位くらいに落ち着いてしまった)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!
まだまだ先にチャンスはたくさん転がっている、はず。
2012年01月08日
2012.1.8 遠征トレーニングを兼ね、ショアジギ、エギ、メバ
本日、連休中日の日曜日、大潮です。
いい情報があるわけではないですが、今晩からの遠征に向けて、色々と試しておきたいこともあるし、色々と考えていたら久々、5時台に目が覚めた。それでも6時過ぎまではウツラウツラとしながら、起き出して準備をして、7時前に到着。途中でHさんとSさんに会い、さらにすでに釣っていたカイチョさんにも挨拶。Mティもすぐに登場し、1月とは思えない参加者の多さ!
僕はまず、普段は使っていない6000番のリールを試してみる。ちょっと持った感じは重いですが、キャスティング、リーリングともに問題無し。よし、四国はこれでいくで。Hさん曰く、リーダーは50ポンドくらい。うーん、今日買いにいきます。
そして、次はこの間、買ってきたばかりのカラマレッティ、エギロッド。うぉー、やっぱり軽い。しなやか。いいわこれ。なんかねぇ、高級なトイレットペーパーを使っているようなシルキーさがあるわ。試しにしゃくっていて、釣れちゃったらどうしよう?!?とか思っていましたが、そういうことはありませんでしたな。
さてさて、これで一通り、試しておきたいことは終わったので、あらためましてメバメバ。底をネチネチで、ググーン、のドン。

ちょい良いサイズのガッシーちゃん、妊婦さんです。海へ帰って、元気な子供を産んでおくれ。
今日はこれだけ、カイチョさんは何度か当たっていた様子。やっぱりあの、REINSのワーム、いいわ。また安売りしてくれへんかな。
さて、片付けをしていたら、テトラで釣っていたSさんが歩いてきて。。。ン?見えなくなった。と思ったら、上からガシラを糸に括り付けて、ぶら下げて目の前へ。。。「うわぁ」またまたえぇサイズ。なんぼでもいるらしいです。すげーな。しかし残念ながら、今日は持って帰ってもさばけないので、遠慮させていただいて。
いやぁ、遠征、楽しみですな。カイチョさん、M君、次回は行きましょう!

↑ランキング参加中。
(どんどんランクが落ちています。助けてぇ。。。)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!
いい情報があるわけではないですが、今晩からの遠征に向けて、色々と試しておきたいこともあるし、色々と考えていたら久々、5時台に目が覚めた。それでも6時過ぎまではウツラウツラとしながら、起き出して準備をして、7時前に到着。途中でHさんとSさんに会い、さらにすでに釣っていたカイチョさんにも挨拶。Mティもすぐに登場し、1月とは思えない参加者の多さ!
僕はまず、普段は使っていない6000番のリールを試してみる。ちょっと持った感じは重いですが、キャスティング、リーリングともに問題無し。よし、四国はこれでいくで。Hさん曰く、リーダーは50ポンドくらい。うーん、今日買いにいきます。
そして、次はこの間、買ってきたばかりのカラマレッティ、エギロッド。うぉー、やっぱり軽い。しなやか。いいわこれ。なんかねぇ、高級なトイレットペーパーを使っているようなシルキーさがあるわ。試しにしゃくっていて、釣れちゃったらどうしよう?!?とか思っていましたが、そういうことはありませんでしたな。
さてさて、これで一通り、試しておきたいことは終わったので、あらためましてメバメバ。底をネチネチで、ググーン、のドン。
ちょい良いサイズのガッシーちゃん、妊婦さんです。海へ帰って、元気な子供を産んでおくれ。
今日はこれだけ、カイチョさんは何度か当たっていた様子。やっぱりあの、REINSのワーム、いいわ。また安売りしてくれへんかな。
さて、片付けをしていたら、テトラで釣っていたSさんが歩いてきて。。。ン?見えなくなった。と思ったら、上からガシラを糸に括り付けて、ぶら下げて目の前へ。。。「うわぁ」またまたえぇサイズ。なんぼでもいるらしいです。すげーな。しかし残念ながら、今日は持って帰ってもさばけないので、遠慮させていただいて。
いやぁ、遠征、楽しみですな。カイチョさん、M君、次回は行きましょう!

↑ランキング参加中。
(どんどんランクが落ちています。助けてぇ。。。)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!
2012年01月07日
2012.1.7 背後からのアタリ。しかも2連発
昨日、寝坊したのがどうも癖になったのか、今日も同じような時間に目覚める。
いやいや、だいたい、ワクワクしているから目覚ましなしで起きられるっちゅうもんで、最近、いい感じじゃないからねぇ。。。
とりあえず7時に出発。土曜日だし、誰か来ているでしょうし。。。
。。。
。。
。
誰もおらんやん。
メンバーは飲ませの方々、数名のみ。
でも今日は朝からえぇものに出会いましたよ。「太陽柱」(たいようちゅう)。朝一番の太陽の真上に光の柱が立つ時があるのです。
とある海岸でいつも会うカメラマンの人に教えてもらったのですが、珍しいらしいです。きれいやった。


ショアジギもメバルも、一通り、色々とやってみましたが、反応那覇市。ん?反応話。いやいや、反応はナシ。
あかん!!!と思っていたところに、不意打ちのアタリ!
しかも背後からの獲物。
「今年もヨロシュウに!」
Fさんがコーヒーくれました。ウレシ。

気分を新たに、マキマキ。
アカン。もう帰ろうか???
そして、今度こそ魚のアタリ。しかもまたまた背後から。???
「えぇのん釣れた?」
Sさん。
「いえ、あきません。おめでとうございます」
「おめでとう。ガシラいる?」
「いただきます!」

テトラの方で釣っていたらしく、もう家の冷蔵庫はいっぱいやからということで、えぇサイズのガシラ、4匹もくれました。エサ釣り強し。しかし、Sさんもメバルは釣れていないとのこと。まだなんかなぁ。。。
ということで、釣ってないくせに、獲物をたくさんゲット。
本日のヒットルアーは「人情」でした。

↑ランキング参加中。
(すみません、えらそうでした。ここをクリックして!くだされ)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!
いやいや、だいたい、ワクワクしているから目覚ましなしで起きられるっちゅうもんで、最近、いい感じじゃないからねぇ。。。
とりあえず7時に出発。土曜日だし、誰か来ているでしょうし。。。
。。。
。。
。
誰もおらんやん。
メンバーは飲ませの方々、数名のみ。
でも今日は朝からえぇものに出会いましたよ。「太陽柱」(たいようちゅう)。朝一番の太陽の真上に光の柱が立つ時があるのです。
とある海岸でいつも会うカメラマンの人に教えてもらったのですが、珍しいらしいです。きれいやった。
ショアジギもメバルも、一通り、色々とやってみましたが、反応那覇市。ん?反応話。いやいや、反応はナシ。
あかん!!!と思っていたところに、不意打ちのアタリ!
しかも背後からの獲物。
「今年もヨロシュウに!」
Fさんがコーヒーくれました。ウレシ。
気分を新たに、マキマキ。
アカン。もう帰ろうか???
そして、今度こそ魚のアタリ。しかもまたまた背後から。???
「えぇのん釣れた?」
Sさん。
「いえ、あきません。おめでとうございます」
「おめでとう。ガシラいる?」
「いただきます!」
テトラの方で釣っていたらしく、もう家の冷蔵庫はいっぱいやからということで、えぇサイズのガシラ、4匹もくれました。エサ釣り強し。しかし、Sさんもメバルは釣れていないとのこと。まだなんかなぁ。。。
ということで、釣ってないくせに、獲物をたくさんゲット。
本日のヒットルアーは「人情」でした。

↑ランキング参加中。
(すみません、えらそうでした。ここをクリックして!くだされ)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!

2012年01月06日
2012.1.6 ボウズ回避って大切ですか?
今日はすっかり寝坊した。。。昨日、娘を寝かしつけに9時には寝てしまったにもかかわらず、目が覚めたら7時前。。。いやぁ、でもやっぱり行っとくか、ということになりまして。
昨日の帰り前、M君に「じゃぁ、明日」と声をかけて帰ったしね。
で、到着。本日は気分も新たにショアジギです。しかし、M君は欠席!というか、飲ませ2名、エサ釣りをしている中学生2名のみ。
おぉ、このハードな感じ、お久しぶりでやっぱり気持ちいい。しかし、反応はなく。。。魚の反応を探すべく、メバメバ。ほんで、あろうことかこちらも反応なし。
ショアジギに復活。かすかなアタリさえなし。やっぱりメバメバ。今回はテトラを西へ移動しながら。。。
アカン、釣れへん。。。かすかなアタリは数回あったものの。
やっぱりここは微かなチャンスでもショアジギか、と思って戻ってみると、目の前に漁船。目の前といっても、ほんとの目の前。7-8mくらい。潜り。船はその場に止まったまま。ということで、ショアジギ終了。メバメバ、超底パターンで、ようやくヒット。なんだ、この小ささは?!?

ちーん。
何とかボウズを回避し、終了。いやぁだぁ、こんなのはぁ!!!

↑ランキング参加中。
(この部分を優しくクリックしてみなさい!)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!
昨日の帰り前、M君に「じゃぁ、明日」と声をかけて帰ったしね。
で、到着。本日は気分も新たにショアジギです。しかし、M君は欠席!というか、飲ませ2名、エサ釣りをしている中学生2名のみ。
おぉ、このハードな感じ、お久しぶりでやっぱり気持ちいい。しかし、反応はなく。。。魚の反応を探すべく、メバメバ。ほんで、あろうことかこちらも反応なし。
ショアジギに復活。かすかなアタリさえなし。やっぱりメバメバ。今回はテトラを西へ移動しながら。。。
アカン、釣れへん。。。かすかなアタリは数回あったものの。
やっぱりここは微かなチャンスでもショアジギか、と思って戻ってみると、目の前に漁船。目の前といっても、ほんとの目の前。7-8mくらい。潜り。船はその場に止まったまま。ということで、ショアジギ終了。メバメバ、超底パターンで、ようやくヒット。なんだ、この小ささは?!?
ちーん。
何とかボウズを回避し、終了。いやぁだぁ、こんなのはぁ!!!

↑ランキング参加中。
(この部分を優しくクリックしてみなさい!)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!

2012年01月05日
2012.1.5 ヒットの瞬間に無念のラインブレイク
おはようさんです。
帰ってきました、実家から。海のない街に長くいるとやっぱり感覚が狂ってきそう。。。って生まれ育ったところだけどね。
しかし、その間に釣具屋に行って、ええ買い物しましたよ。カラマレッティ、ガイドがチタンのエギロッド!「Graphiteleader NUOVO CALAMARETTI GONCS-862M」やってやりました。福袋で一万。情報&アドバイスありがとう、パーラー様。
だって、前のやつは海の底だもんねぇ。。。これで遠征も・・・
さて、本日も6時半頃から出撃。正月でなまった体を動かすべく、テトラのはしの方まで歩いて行って、メバメバ。
2投目で根がかりか?と思ってく一と引っ張ったら何かついてきた。これは初めての獲物。
カニ!
でもしっかりとルアーに食らいついてますぜ。

さて、ここからやはりのガシラ、オンパレード。




最大18cmで、4匹。アタリもボチボチあって、楽しめましたが、やっぱり、メバルがこないなぁ。
最後のアタリはなかなか強力だったけど合わせた瞬間にラインブレイク。おぉー、残念。
そろそろ終了かと思っていた8時半前に携帯がなる。家からかと思ったら、Mくん。僕のバイクはあるのに姿が見えないから心配して探しだそうかと思ってたらしい。
しっつれいしました。僕はちょうど、テトラの一番端にいました。
キリがいいので、そこで片付けて、M君に新年のご挨拶。彼はショアジギ、その友だちはエサ釣りをしていました。ショアジギの方は朝に2回ほどアタリがあったそうで、気になりますが乗らなかったとのこと。
さぁ、少しずつ正月から普段通りの生活へ戻らないとね。っていっても、青物のチャンスはもうないか???

↑ランキング参加中。
(おぉ、まさかのベストテンもれ。ざんねん。)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!
帰ってきました、実家から。海のない街に長くいるとやっぱり感覚が狂ってきそう。。。って生まれ育ったところだけどね。
しかし、その間に釣具屋に行って、ええ買い物しましたよ。カラマレッティ、ガイドがチタンのエギロッド!「Graphiteleader NUOVO CALAMARETTI GONCS-862M」やってやりました。福袋で一万。情報&アドバイスありがとう、パーラー様。
だって、前のやつは海の底だもんねぇ。。。これで遠征も・・・
さて、本日も6時半頃から出撃。正月でなまった体を動かすべく、テトラのはしの方まで歩いて行って、メバメバ。
2投目で根がかりか?と思ってく一と引っ張ったら何かついてきた。これは初めての獲物。
カニ!
でもしっかりとルアーに食らいついてますぜ。
さて、ここからやはりのガシラ、オンパレード。
最大18cmで、4匹。アタリもボチボチあって、楽しめましたが、やっぱり、メバルがこないなぁ。
最後のアタリはなかなか強力だったけど合わせた瞬間にラインブレイク。おぉー、残念。
そろそろ終了かと思っていた8時半前に携帯がなる。家からかと思ったら、Mくん。僕のバイクはあるのに姿が見えないから心配して探しだそうかと思ってたらしい。
しっつれいしました。僕はちょうど、テトラの一番端にいました。
キリがいいので、そこで片付けて、M君に新年のご挨拶。彼はショアジギ、その友だちはエサ釣りをしていました。ショアジギの方は朝に2回ほどアタリがあったそうで、気になりますが乗らなかったとのこと。
さぁ、少しずつ正月から普段通りの生活へ戻らないとね。っていっても、青物のチャンスはもうないか???

↑ランキング参加中。
(おぉ、まさかのベストテンもれ。ざんねん。)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!

2012年01月02日
2012.1.2 里帰り直前、メバリン。
本日は諸事情により、ホームよりも一つ西のポイントへ。普段は来ない場所なので、近くだけどちょっと新鮮。
まずは内向きをちょっとお試し、足下で小さいのが。。。

今日は時間もそうそうゆっくりはできないし、どんどん場所を移動しながら探っていく。
しかし、あがってくるのはサイズダウンしていくものばかり。



エサ釣りの人はメバルも釣っていましたが、こちらはガシラばっかり。うーん、やっぱりメバルはいるんやな。釣りたいわ。

↑ランキング参加中。
(ここのところランキングちょいとふるわず。)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!
さて、しばらく実家へ里帰りするので、釣りをお休み。といっても数日の予定ですが。夏なら、それでも裏山の川へ遊びにいくのですが、やはり冬は無理だな。

まずは内向きをちょっとお試し、足下で小さいのが。。。
今日は時間もそうそうゆっくりはできないし、どんどん場所を移動しながら探っていく。
しかし、あがってくるのはサイズダウンしていくものばかり。
エサ釣りの人はメバルも釣っていましたが、こちらはガシラばっかり。うーん、やっぱりメバルはいるんやな。釣りたいわ。

↑ランキング参加中。
(ここのところランキングちょいとふるわず。)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!
さて、しばらく実家へ里帰りするので、釣りをお休み。といっても数日の予定ですが。夏なら、それでも裏山の川へ遊びにいくのですが、やはり冬は無理だな。

2012年01月01日
2012.1.1 初日の出とともにあがった魚は?
いやぁ、あけました。あけたとともに釣っていました。
そう初日の出メバリング。
6時半頃にホームに着いたとき、釣り人はそれほどでもなかったですが、初日の出待ちと思われる若者が結構たくさんいまいした。予報では曇っていて日の出は見えないとのことでしたが。
橋を越えたあたり、新年2投目でさい先よくヒット。いやぁ、いいねぇ。

ん?あがってきたのは?
これ、ハオコゼ???よろしくないじゃん。。。
気を取り直して、西へ移動しながらメバリング。あたりなし。。。
7時すぎ、遠くの灯台の方でざわざわした雰囲気があって、顔を上げると大阪湾の向こうに初日の出が!雲の切れ間はほんの少しだけだけど、ちょうど運良く見えたのです。去年は初日の出はみられなかった、と思う。今年はいい一年になりそうな、そんな気分になれます。やっぱり太陽の持つ力とは偉大なものですね。

その偉大な力はすぐに効力発揮。
でーん!!!20cmほどのガシラ。

日の出の一瞬だけ顔を見せて、その後すぐに隠れてしまった。
かくして、その効力も持続せず。。。。
その後、アタリもなく、いや、たまにあたっても、ルアーをかじられたり(←ぐーふー)、軽いアタリでとれなかったりで、結局一匹のみ。9時までがんばってみたけど。。。
ということで、新年一発目は何もないわけでもなく、楽しめたわけですが、心から満足したわけでもないという、アベレージの結果となりました。やばい、やっぱり釣りはやめられないということですな。
さて、初詣は今年初めて、垂水駅前の「海神社」に行ってきました。意外にも参拝をする人は多く、お参りをする行列に並んで1時間ほど待ちました。温かかったから苦にはならなかったけど。これで今年の釣行もばっちりのはず。
か?

↑ランキング参加中。
(あけまして、7位です)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!
そう初日の出メバリング。
6時半頃にホームに着いたとき、釣り人はそれほどでもなかったですが、初日の出待ちと思われる若者が結構たくさんいまいした。予報では曇っていて日の出は見えないとのことでしたが。
橋を越えたあたり、新年2投目でさい先よくヒット。いやぁ、いいねぇ。
ん?あがってきたのは?
これ、ハオコゼ???よろしくないじゃん。。。
気を取り直して、西へ移動しながらメバリング。あたりなし。。。
7時すぎ、遠くの灯台の方でざわざわした雰囲気があって、顔を上げると大阪湾の向こうに初日の出が!雲の切れ間はほんの少しだけだけど、ちょうど運良く見えたのです。去年は初日の出はみられなかった、と思う。今年はいい一年になりそうな、そんな気分になれます。やっぱり太陽の持つ力とは偉大なものですね。
その偉大な力はすぐに効力発揮。
でーん!!!20cmほどのガシラ。
日の出の一瞬だけ顔を見せて、その後すぐに隠れてしまった。
かくして、その効力も持続せず。。。。
その後、アタリもなく、いや、たまにあたっても、ルアーをかじられたり(←ぐーふー)、軽いアタリでとれなかったりで、結局一匹のみ。9時までがんばってみたけど。。。
ということで、新年一発目は何もないわけでもなく、楽しめたわけですが、心から満足したわけでもないという、アベレージの結果となりました。やばい、やっぱり釣りはやめられないということですな。
さて、初詣は今年初めて、垂水駅前の「海神社」に行ってきました。意外にも参拝をする人は多く、お参りをする行列に並んで1時間ほど待ちました。温かかったから苦にはならなかったけど。これで今年の釣行もばっちりのはず。
か?

↑ランキング参加中。
(あけまして、7位です)
クリックしてくださると、ランクが上がるかも?!